板橋区青少年スポーツ指導者講演会
大分県臼杵市人権講演会
12月5日(水曜日)
大分県臼杵市役所主催「人権講演会」で、お話をさせていただきます。
会場:大分県臼杵市民会館 大ホール
時間:19時15分~20時45分
一般市民の方々を対象に、お話をさせていただきます。
遅い時間ですが、お近くの方は是非お越しください。
SRSボクシングジム 坂本博之
愛知県東海市へ
12月9日(日曜日)
これから愛知県東海市へ向かいます。
今日は、里親会の皆様へ向けて、講演をさせていただきます。
里親として子どもを育てている方々と、熱い語らいが出来るのを、楽しみにしています。
それでは行ってきます。
SRSボクシングジム 坂本博之
2012年大晦日
2012年も、大変お世話になりありがとうございました。
今年は、SRSボクシングジムでは、プロ選手の試合が前年より多く出来、プロ選手は9名になりました。
講演活動では、全国各地の皆様の元へ、訪問することが出来ました。
こころの青空基金~SRS~では、北海道から九州までの児童養護施設へ訪問することが出来ました。
北海道の児童養護施設では、はじめ「ボクシングセッション」がどんなものかわからなかったようです。
しかし、いざ始まると、子ども達の表情がみるみる変わっていき、おやつの時間には「さかもっちゃんは、僕達のこと、わかってるよね」と職員に話す姿、坂本さんの熱意に子ども達が傾いていく姿を見て、坂本さんの活動がわかったと、職員の方からお手紙をいただきました。
僕達の活動は、非常に地道で、僕達が動かなければ始まらない活動です。
しかしながら、出会った方々からこのような言葉をいただくと、ぐっと力が沸き、この活動はずっと続けていきたいと感じさせてもらえます。
来年も、変わらぬ思いのまま、頑張っていきたいと思います。
こころの青空基金へご協力していただいた皆様へ、心より感謝の気持ちと共に、これからも変わらぬお付き合いのほど、宜しくお願い申し上げます。
SRSボクシングジム 坂本博之
2013年元旦
明けましておめでとうございます。
今年も、どうぞ宜しくお願い致します。
今年も恒例の元旦ロードワークを行いました。
2013年東日本新人王戦にエントリーする
左)坪井‘悟空’僚哉
右)若松一幸
1年の計は元旦にあり
この言葉にふさわしい走りを、2人とも気合いを入れてしてくれました。
そして。。。
今年初参加の
真ん中)火の国(熊本県)から昨年4月に上京してきた森元健太
早朝元旦ロードワークは、最後の坂道ダッシュが締めなのですが、今年は昨年よりきつく感じた僕でした。
しかし10代20代にまだまだ負けてられない。
今年も熱く行きます。
皆様にとって、良い年となりますように。
SRSボクシングジム 坂本博之
お知らせ
1月12日(土曜日)
埼玉県さいたま市浦和区で、講演をさせていただきます。
「浦和区研究集会」
浦和区育成会の方々や、小・中学校の教職員、PTA保護者の方々へ向けて、お話をさせていただきます。
そして、そのまま僕は愛媛県へ……。
1月13日(日曜日)
愛媛県伊予郡砥部町「砥部町文化ふれあいホール」にて
成人式典で、講演をさせていただきます。
2013年の新成人の方々へ向けて、「生きる力をつかめ」という演題で、お話をさせていただきます。
成人式に呼んでいただくのは、今回が初めてですが、非常にありがたい気持ちでいっぱいです。
若い力が湧くような、お話が出来ればと思っています。
SRSボクシングジム 坂本博之
熊本県人吉市立第二中学校講演
本日、熊本県人吉市立第二中学校にて、お話をさせていただきます。
人吉市要保護児童対策及びDV対策協議会様主催とのことで、児童虐待についても加えてお話させていただきたいと思っています。
生徒さんと、ボクシングセッションもさせていただきます。
昨年、初めて熊本県の多良木市へ講演に行かせていただいた時に、人吉市も通りかかりました。
僕の生まれた町、福岡県田川市に街並みが似ていると感じました。
講演活動をさせていただくにあたり、初めての土地へ行く機会も増えましたが、その時々の人との出会いや土地の空気感に触れることも、楽しみの一つです。
今日はどんな出会いがあるかな。
それでは行ってきます。
SRSボクシングジム 坂本博之
PR: 何のために、誰のために、どんな時のために必要か。
「自立する心構え」研修会
2013年2月23日(土曜日)
毎年恒例となっております、児童養護施設で生活する子ども達へ向けて、「自立すること」をテーマに研修会を行います。
今年も、和白青松園・福岡育児院・福岡子供の家の小学6年生・中学2年生・高校1年生の子ども達と共に「自立すること」について考えてきたいと思います。
12歳頃から、精神的な自立が始まると言われています。
その時、自分の夢に向かってどう進んでいけるかを、具体的にイメージ出来るように、語りかけてきたいと思っています。
この日は、講演だけでなくSRSボクシングセッションで身体も動かしながら、子ども達の今を感じてきたいと思っています。
2月24日(日曜日)
福岡子供の家 SRSボクシングセッション
今回も後輩の平山司率いる福岡チームに手伝ってもらい、SRSボクシングセッションを行います。
いつもの合羽橋「川原商店」さん
この日の練習後に、SRSボクシングジムの会員の皆さん、プロ志望選手、トレーナーと一緒に、おやつ詰め。
みんなどうもありがとう!
90名分のおやつ完成!!
子ども達、待っててな!!
SRSボクシングジム 坂本博之
CHAMPION CHALLENGE ROAD in 富山
2013年4月7日(日)
富山県富山市友杉1682番地
一般財団法人富山産業展示館 テクノホール
にて、ボクシング興行があります。
この興行に、ゲストとして坂本博之・中島吉謙が出場します。
僕は、SRSボクシングセッションとこころの青空基金について、少しお話をさせていただきます。
富山県にある児童養護施設の子ども達も、富山ボクシングジム様からご招待していただく予定です。
中島吉謙は、この日現役さながらの、スパーリングを行います。
相手選手は、元日本S.ウエルター級5位の桑名竜一さん。
中島は現役時代、S.バンタム級でしたので、6階級差となりますが……
この日の為に、身体を作ってきました。
きっと良いスパーリングをしてくれることでしょう。
中島、期待している。
明日より、富山へ向かいますので、SRSボクシングジムでは中村至トレーナー・森光智洋トレーナー・山尾勢至トレーナーが会員の皆様をお迎え致します。
宜しくお願い致します!
また、4月3日(水)
後楽園ホール 東日本新人王予選 フェザー級 坪井‘悟空’僚哉出場試合では、応援をありがとうございました。
おかげさまで、2戦目へ進出することが出来ました。
今後とも、応援の程宜しくお願い致します。
SRSボクシングジム 坂本博之
ゴールデンウィーク
2013年5月3日 足立区児童養護施設「クリスマスヴィレッジ」へ訪問しました。
ゴールデンウィーク後半に入り、毎年恒例となりました「浅草本とさや」焼き肉店三浦社長より100名分の焼き肉を、届けてきました。
子ども達も、すごく楽しみにしてくれていて「三浦社長!」「さかもっちゃん!」と笑顔で迎えてくれます。
子ども達にとって「焼き肉」は何よりのごちそうです。
ゴールデンウィークとクリスマスに、毎年お腹いっぱい食べれる焼き肉イベントを、心待ちにしているそうです。
また、三浦社長もそんな子ども達の弾けるような笑顔を見て、すごく嬉しそうにして下さいます。
足立区にある児童養護施設「クリスマスヴィレッジ」の子ども達とは、僕がホームとしているSRSボクシングジムから大変近い所にあり、時々顔を見せに来てくれる子どももいます。
高校に受かったよ、と挨拶に来てくれた子や「ボクシングをやりたい」と、見学に来てくれる子。
まだ出会ったばかりの頃は小学生だった子どもが、中学生、高校生と成長していく姿を見ることが出来て嬉しい気持ちになります。
身体や心の成長と共に変化していくものを、見守っていけたらと感じています。
また、ボクシングセッションしような!
2013年5月5日
広島県廿日市市にある児童養護施設「津田子供の家」へ僕のボクシング時代の後輩である佐藤常二郎がSRS代表として訪問してきました。
常二郎は、10年以上こちらの児童養護施設でお世話になりました。
子どもの日に広島へ帰省し、津田子供の家へ訪問したいとのことだったので、子ども達へお土産としておやつを持って行くことになりました。
30名分のおやつです。
皆で思いを込めて、袋詰めしました。
5日に訪問した常二郎から連絡があり、施設から是非SRSボクシングセッションをしてほしいと、言っていただきました。
津田子供の家の子ども達、待っててな!!
SRSボクシングジム 坂本博之
SRSボクシングセッション
静岡県浜松市 児童養護施設「すみれ寮」SRSボクシングセッション
2013年5月18日(土曜日)
静岡県浜松市にある児童養護施設「すみれ寮」で、SRSボクシングセッションをしてきました。
すみれ寮訪問は、今回で3回目となります。
そして、協力メンバーは「静岡チーム」けいちゃん・キミデラックス・すずちゃん。
寮に到着し、これもSRSボクシングセッションでは恒例となりつつある、子ども達と一緒に昼食をいただくところからスタート!
この日は、天気もよかったので、屋外でランチタイム。
風が気持ちよくて、さらに美味しかったです。
焼肉丼をいただきました!
お腹いっぱい食べてから、SRSボクシングセッションスタート!
今回で3回目なので、ウオーミングアップもスムーズです。
みんな上手だったぞ!
待ちに待っていてくれた子ども達は、勢いよくミットめがけてパンチを打ち込んできます。
中には、今日初めての子どももいて、はじめは恥ずかしそうにしていましたが、すぐに打ち解けて、参加してくれました。
真剣な横顔が、かわいかったなあ~。
みんな喜んでくれて、よかったな~。
SRSボクシングジムに寄せられた、物品寄付をプレゼントさせていただきました。
とても喜んでくれました。
ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございます。
すみれ寮のみんな、また会えて嬉しかったよ。
みんなの笑顔は本当に素敵だった。
初めて訪問した時にはまだ幼稚園だった子が、その時には1度も出来なかったんだ。
2度目に訪問した時には、最後の最後に、1度だけグローブをはめてくれたね。
その時には、全員で応援して盛り上がった。
そして今日。
小学校になったその子は、最初から最後まで、グローブを離さず参加してくれた。
嬉しかったな~。
その姿は、成長と共にえびちゃんの写真にも残っているよ。
キミの今に出会えて、僕達は嬉しい。
すみれ寮の最後のメインイベントは、何といってもすみれ寮の寮長、乙部寮長のミット打ちが締めです。
乙部寮長のパンチは、本当に特別です。
久しぶりに受けて、なんとも懐かしい気持ちになりました。
乙部寮長のパンチは、とてもゆっくりなのですが、その中でも力強さがじわじわと伝わってくるかのようで、とても温かいパンチなのです。
静かな中にも熱のこもった拳、乙部寮長の変わらぬ思いが、僕にも伝わった気がしました。
すみれ寮のみんな、ありがとう。
またな。
SRSボクシングジム 坂本博之
愛知県豊橋市児童養護施設「豊橋平安寮」
2013年5月19日(日曜日)
静岡県から愛知県まで足を延ばし「豊橋平安寮」へ訪問しました。
こころの青空基金~SRS~が愛知県へ行くのは初めてです。
80名分のおやつを持って、やってきたぞ~。
前日メンバーに加わり、なべちゃんも初参加で協力してくれました。ありがとう。
豊橋平安寮の玄関には、僕が前日このブログを更新したおやつ詰めの時の写真をプリントアウトして、飾っていてくれました。
子ども達も笑顔で迎えてくれて、待ちに待った感が伝わり、嬉しかったです。
この日も、昼食を皆でいただきました。
豊橋市の名物がちくわだということで、「ちくわ丼」でした。
すごくおいしくて、これからSRSボクシングセッションですが、おかわりをいただきました!
気合も入ったところで、さあ、いくぞ~!
何人でもかかってこい~!
タイムキーパーと、ゴング係は、子ども達が張り切ってお手伝いしてくれます。
ミット打ちだけでなく、スパーリングもやってみました。
さあ、当てられるかな?
大きい子は、当ててこようとすごい勢いで来るので、こちらも気が抜けません。
職員の方も挑戦してくれました。
汗を流した後には、お楽しみのおやつタイム。
ここでは、僕らスタッフが一言ずつお話をさせていただきました。
「あきらめない心」について、自分の経験談を交えながら、涙をにじませながら話すスタッフもいて、熱い思いでお話をさせていただき、子ども達もすごく真剣に聴いてくれました。
小さな子もいましたが、僕らの熱が伝わっていたように、静かに聴いてくれていたね。
「僕も・私も頑張ろう」そう、思ってくれたら嬉しいです。
大切だよね。
おやつタイムの後には、恒例の「魂の10発」を、思いを込めて打ちました。
言葉にするだけじゃない思いが、みんなにもあるはずだから。
Photo by 海老原一己
豊橋平安寮のみんなに会えて、本当に良かった。
素晴らしい時間を、どうもありがとう。
また会おうな!
SRSボクシングジム 坂本博之
*SRSボクシングセッションは、皆さまからご協力いただいた「こころの青空基金」より活動させていただいております。ご協力誠にありがとうございます。
後楽園ホール試合結果とお知らせ
2013年5月31日(金曜日)
後楽園ホールでのSRSボクシングジム選手試合結果
◆細井梨乃(山上)× VS 武藤美希子(SRS)○ 4R 判定勝ち
◆比嘉由希子(川崎新田)× VS 林田昌子(SRS)○ 3R TKO勝ち
◆堀越豊(全日本パブリック)○ VS 坪井”悟空”僚哉(SRS)× 4R 判定負け
応援して下さった皆様、ありがとうございました。
これからも熱い試合が出来るよう、選手・トレーナー、一同頑張りますので、宜しくお願い致します。
2013年6月1日(土曜日)
5月31日~6月2日までの3日間行われる「とやま山王祭・山王市」に、僕とSRSボクシングジムマネージャー中島吉謙がゲスト参加致します。
この祭りは、毎年42万人もの人が集まる歴史ある祭りだそうで、富山の一大イベントであると聞きました。
4月7日にトヤマボクシングジム興行の試合に呼んでいただいた、佐伯康二会長代行がこの祭りの実行委員をされてるとのことで、今回会場にてこころの青空基金チャリティーサイン会をさせていただけることになりました。佐伯会長代行、今回も宜しくお願い致します。
これから飛行機で富山へ向かいます。
お近くの方は、是非お越しください!
SRSボクシングジム 坂本博之
富山 山王祭・こころの青空基金チャリティーサイン会
2013年6月1日(土曜日)
富山県山王市で行われた盛大イベント「富山山王祭」会場にて、チャリティーサイン会を行いました。
左から)
トヤマボクシングジム佐伯康二会長代行・元プロボクサー松浦克哉さん・坂本博之・元プロボクサー桑名竜一さん・中島吉謙
初めての経験でしたが、勉強になりました。
会場には、リングが設置され、元ボクサーの桑名さんが会場のお客さんを相手に、盛り上げていました。
街中に突然現れたリングは、どこか海外のイベントに来たような風景と重なりました。
このようなイベントは初めてでしたが、ボクシングが皆さんにとってより身近に感じられるようになったらいいなと、思いました。
会場では、35.010円もの募金をいただきました。ご協力誠にありがとうございます。
このような機会を与えて下さったトヤマボクシングジム佐伯康二会長代行には、大変お世話になりありがとうございました。
僕の活動を、より大きく広めたいとご協力いただきました。
このようにして、支援の輪が2人が4人、8人と広がっていくのだと思います。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
SRSボクシングジム 坂本博之
お知らせ
SRSボクシングジム
こころの青空基金を応援して下さる皆様へ
平素より、SRSボクシングジム並びに、こころの青空基金へのご支援を誠にありがとうございます。
さてこの度、クラウドファンディングサイト「Shooting Star」にて、SRSボクシングジムのサポーターを募る活動を始めさせていただくこととなりました。
2013年6月21日より、下記のページにて募集を行います。
http://shootingstar.jp/projects/18
クラウドファンディングという、ネット上で多くの方々に少しずつ支援を頂く最新の仕組みにより、坂本博之とSRSボクシングジムの活動を知って頂ければと思います。
具体的には「全国の児童養護施設の子ども達や、様々な境遇の中で辛い思いをしている子ども達へ、ボクシングを通じて夢や希望を一緒に見つけたい!」という夢に対して支援募集を行い、SRSボクシングジムに届けられる、というものです。
SRSボクシングジムHPからもアクセス出来ますので、ご興味のある方は、是非一読と共に、坂本博之からのメッセージをご拝聴頂ければと存じます。
皆様からのご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。
SRSボクシングジム 坂本博之
角海老宝石ボクシングジム「七夕基金」
2000年7月7日より始まった、角海老宝石ボクシングジム主催「七夕基金」。
今年で13年目を迎え、今回もたくさんの募金が集まりました。
250.378円もの募金を、全額こころの青空基金へご寄付いただきました。
ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございます。
毎年、角海老宝石ボクシングジムの正面に飾られる大きな笹飾り。
その年代のボクサーや応援して下さる方々が、短冊へ願いを書き込んでいます。
この七夕基金では、全国の児童養護施設の子ども達へ向けて支援活動をさせていただいております。
毎年このような形で、変わらぬご協力をして下さる角海老宝石ボクシングジム会長はじめ、皆様には、心から感謝しております。
僕にとって角海老宝石ボクシングジムは、ボクサーとしてだけでなく人としての生き方も教えていただいた場所。
今もなお、僕の活動を見守って頂いてることに感謝しながら、これからも精進して参りたいと思います。
SRSボクシングジム 坂本博之
SRSボクシングセッションin福岡
7月27日
今日はこれから福岡まで行ってきます。
毎年この時期恒例となった「バーベキュー大会」ですが
これまでは、マリンスポーツ&バーベキューで楽しみましたが、今年は和白青松園と福岡子供の家の子ども達100名以上と共に、SRSボクシングセッション&バーベキュー大会をします。
現地スタッフが、ビンゴ大会や楽しい催しを準備してくれています!
子ども達と、思いきり楽しんでこようと思います。
SRSボクシングジム 坂本博之